北信五岳(長野) 飯縄山(1917.3m) 2020年6月14日  カウント:画像読み出し不能

所要時間 3:26 登山口の神社(標高1180m)−−3:30 林道(標高1210m)−−4:12 駒つなぎの場(標高1530m)−−4:31 天狗の硯岩(標高1670m)−−4:52 中社方面分岐(標高1840m)−−5:00 1909m峰−−5:07 飯縄山(標高1917m)−−5:17 1909m峰−−6:06 登山口の神社

場所長野県長野市(飯綱町はギリギリ範囲外)
年月日2020年6月14日 日帰り
天候
山行種類一般登山
交通手段マイカー
駐車場登山口の神社に10台程度可
登山道の有無あり
籔の有無無し
危険個所の有無無し
山頂の展望立木皆無なのでおそらく大展望。今回もガスって展望皆無
GPSトラックログ
(GPX形式)
ここをクリックしてダウンロード
コメント早朝なら雨に降られない予報に変わったので体力維持のため急遽出かけた。予想通り雨が降り出す前に下山できたが、山頂はガスに覆われて展望無し。この日も私より早く出発した人とすれ違った




登山口の神社に駐車。ボケた白い点は霧の粒子 林道を横断。南登山口の標識
旧奥宮一の鳥居跡地 午前4:10にライト不要になった
駒のつなぎ場 最初の水場
富士見の水場 標高1630m付近。雲と雲の間に入る
天狗の硯岩 標高1800mの標識
標高1800m付近から背の高い樹木が無くなる マイヅルソウ。かなり小さいので目立たない
標高1840m付近。登山道左側の笹が広範囲に開花している 中社分岐
たぶんズミの花 葉の形状からキンポウゲ科のウマノアシガタらしい
クサイチゴか? 1909m峰西側直下の祠
1909m峰 たぶんツマトリソウ
今年初のゴゼンタチバナ スミレの仲間だが詳しい種類は分からない
飯縄山山頂 三角点。破損激しく補修されている
展望盤(北側)。条件が良ければ佐渡が見えるようだ 展望盤(東側)。志賀高原の北側に越後三山が見えるとのこと
展望盤(南側)。奥秩父、八ヶ岳、南ア、中ア、木曾御嶽 展望盤(西側)。主に後立山
レンゲツツジ 標高1640m付近
標高1470m付近になぜがシャベルがぶら下がっている 登山口到着


・週末の予報では日曜日は早朝から広範囲で雨の予報だったが、土曜日になって日曜午前中の早い時刻なら長野中部は雨に降られない予報に変わった。土曜日に登ったばかりだが日曜日も時間的な都合で近場の飯縄山にトレーニングに出かけることにした。展望は期待できないが体力維持が目的なのでまあいいか。

・本日の登山口は標高1180m付近の神社。昨日歩いて通過して10台前後は駐車可能なことが判明したので、早朝なら空きがあるだろう。3時半前に到着。既に車が1台駐車していたが、昨日も私より早く暗い時刻から歩き始めた人が5人くらいいたので驚くに値しない。

・昨日と違って登山口付近からガスの中で、LEDライトに霧の粒が反射して視界が悪い。ちょうど車のハイビームと同じだが、残念ながら人間の頭に装着したヘッドランプではハイビーム/ロービームの切り替えはできない。頭ではなくて足元にでも取り付ければいいのだろうが、頭と違って方向変更が面倒で使い勝手が良くない。

・昨日歩いた道なので登山道の様子はよく分っているので安心して歩ける。昨日の雨で登山道上に水が流れ込んでいる箇所があるが、火山灰質で水はけがいいので泥濘は無かった。水場の水量が増えているかと思ったらそんなことはなかった。

・中腹で雲と雲の間に入ったのか一時的にガスが切れたが、上空も下界も雲に覆われて真っ白だった。高度が上がると再びガスに突入。その方が涼しくていい。最近は100円ショップの扇を使っているが、造りが簡素で接着が湿気に弱く、骨の1/3位が剥がれてしまった。帰ったら両面テープで補修してみるか。

・今日も早くも下山する登山者とすれ違う。登山口の車の主だろう。ただし、今日の早朝登山者ははこの男性1人だけだった。

・ガスに覆われた1909m峰を通過して飯縄山山頂へ向かう。今日もガスで山頂へ続く稜線の様子は見ることができなかったが、どうやらガスが薄くなってきたようだ。

・飯縄山山頂へ到着する頃にはガスを通して微かに太陽の輪郭が見えるようになった。天気予報では天気は下り坂なので、おそらく今が一番いい天気だろう。ガスが薄まったといっても展望は皆無で真っ白。でも昨日と違って雨が降っていないだけマシだ。

・下山は花を探しながら歩く。昨日は気付かなかったゴゼンタチバナを発見。雨に濡れて分かりにくいがツマトリソウらしき花もあった。下山してネット検索で判明したが、咲き掛けの黄色い花はキンポウゲ科のウマノアシガタらしいことが判明。花や葉の形状からキンポウゲ科だろうと予想はしていたが、葉の形状が決め手となった。

・下山途中にすれ違ったのは3人程度だったと思う。この天気予報で日曜日に登ってくる人は少ないだろう。長靴姿は私だけだった(笑)。

・登山口の神社に到着すると車が2,3台増えていた。自宅到着は朝7時前で、まさに「朝飯前」の運動だった。

 

都道府県別2000m未満山行記録リスト

 

日付順2000m未満山行記録リスト

 

ホームページトップ